- Research
- Education
- …
- Research
- Education
Global Health & Ageing
Anthropology
Tile Archaeology
- Research
- Education
- …
- Research
- Education
Global Health & Ageing
Anthropology
Tile Archaeology
Presentation / 学会発表
Presentation / 学会発表
2024 Ken MASUDA, Ryuji YOSHINO, Kaori MIYACHI, Satoko HORII, Shinji MIYAMOTO, Reiko HAYASHI, Hideki YAMAMOTO, Haruko NOGUCHI, Violet WANJIHIA, "
- Surveillance of Social Network and Care Relations among Older Persons in Rural Kenya". Joint Congress of Global Health 2024 (グローバルヘルス合同大会2024、第39回国際保健医療学会)、くくる糸満(沖縄県糸満市)、2024年11月26-17日 (ポスター発表)
2024 Kanako Kon, Atsuko Imoto, Sabina Faiz Rashid, Ken Masuda
- "Barriers and facilitators for treatment-seeking among women with genital fistula: A facility-based qualitative study in Bangladesh". Joint Congress of Global Health 2024 (グローバルヘルス合同大会2024、第39回国際保健医療学会)、くくる糸満(沖縄県糸満市)、2024年11月26-17日 (ポスター発表)
2024 Jun Yoshino, Francyne Wase-Jacklick, Hilia Langrine Enos, Hirotsugu Aiga, Ken Masuda
- "Food Deserts in the Pacific Islands: A Mixed-Methods Study of Barriers to Type 2 Diabetes Self-Management in Majuro, Marshall Islands", Joint Congress of Global Health 2024 (グローバルヘルス合同大会2024、第39回国際保健医療学会)、くくる糸満(沖縄県糸満市)、2024年11月26-17日(ポスター発表)
2024 (HanaTomoi, Ken Masuda, Heidi Larson, Sharon Hanley)
- Human Papillomavirus (HPV) Vaccination Decision-Makingamong Adolescent Girls in Japan: A Qualitative Study, The 36th International
Papillomavirus Conference (IPVC 2024), The Edinburgh International Conference
Centre in Edinburgh, Scotland, November 12-15, 2024. (ポスター発表)
2024
- Review of Covid-19 infection status based on press releases from the Kenyan Ministry of Health, 2020-2023.(ケニア保健省公開資料から見られるCovid-19感染状況の検討、2020-2023年) 日本アフリカ学会第61回学術大会、2024年5月18日
2024
- Interdisciplinary study of middle-aged and olderpersons in Kwale of southeastern Kenya. International Workshop “Population
Ageing and Non-Communicable Diseases (NCD) Control Programs in Africa”, March 28, 2024 Online, (Grants-in-Aid for ScientificResearch (KAKENHI) "Challenges and policy research for older persons in urban area of sub-Saharan Africa" (PI: Hideki Yamamoto, Professor of Teikyo University, Japan)
2023 Ken MASUDA, Ryuji YOSHINO, Kaori MIYACHI, Satoko HORII, Nanae TAKEDA, Shinji MIYAMOTO, Reiko HAYASHI, Hideki YAMAMOTO, Haruko NOGUCHI, Kazuchiyo MIYAMICHI, Satoshi KANEKO, Violet WANJIHIA
- 「An Overview of Population Ageing in Kwale County of Kenya」グローバルヘルス合同大会2023、東京大学本業キャンパス、2023年11月24日
2023 堀井聡子、吉野龍史、野村亜由美、宮地歌織、増田研
- 「ケニア農村部における加齢に伴う身体・精神・社会的変化に関するコミュニティの認識」グローバルヘルス合同大会2023、東京大学本業キャンパス、2023年11月24日
2023 原田梨央、井本敦子、Njeri Ndunyu Louisa、増田研
- 「Case History Approach to Unintended Teenage Pregnancy in Kericho County, Kenya」グローバルヘルス合同大会2023、東京大学本業キャンパス、2023年11月24日
2023
- 「原爆死者数の算出:長崎市のコミュニティ碑(1946-1955)を手がかりとした被害の検証(Counting the Atomic Bomb Casualties: Examining the damage through community monuments in Nagasaki City (1946-1955) )」アジア・モンスーン地域の災害状況と対応を包括的に⽐較する国際ワークショップ(International Workshop on Comprehensive Comparison of Disaster Situations and Responses in the Asian Monsoon Region)、2023年10月21日、岡山理科大学50周年記念館
2023
- 「グローバルヘルス大学院における医療人類学教育:長崎大学における2008〜2022年の取り組みの模索(Education of Medical Anthropology in Global Health: Case Report from Nagasaki University, 2008-2022)」日本国際保健医療学会第41回西日本地方会、於:長崎大学坂本キャンパス、2023年3月4日
2022
- シンポジウム「コロナの時代に、アフリカの顧みられない熱帯病を顧みる(Tackling Neglected Tropical Diseases (NTDs) in Africa in the COVID era)」日本アフリカ学会第59回学術大会公開(ハイフレックス開催)、2022年5月22日、シンポジスト:増田研、木村英作、森保妙子、西真如、猪狩友美(https://jaas59.info/publicsymposium)
2021
- シンポジウム「コロナ禍のアジア・アフリカにおける高齢者の生存:地域社会と保健システムを模索する」日本国際保健医療学会第36回学術大会(オンライン開催)、2021年11月28日。共同座長:増田研、林玲子、発表者:菖蒲川由郷、堀井聡子、野村亜由美、宮地歌織、吉野龍史
2021 難波祥子、森保妙子、増田 研、アフメド・ハサン・ファハル、金子聰
- 「スーダンにおけるマイセトーマの診断と治療の遅れに関連する社会的および行動的要因」第36回日本国際保健医療学会学術大会(オンライン口頭発表)、2021年11月27-28日
2021 増田研、林玲子、野口晴子、堀井聡子、宮本真二、宮地歌織、吉野龍史、山本秀樹
- 「アフリカの村落における高齢者のケアと健康:人口動態サーベイを活用した人類学・国際保健学・人口学の混合アプローチ」海外学術フェスタ(東京外国語大学)、2021年6月20日(オンライン開催、ポスター発表)
2020
- 「人口急増のアフリカに芽生える少子化希求:エチオピア南部バンナ社会の変化を追って(Expectation of Low-Fertility among Younger Generation in southern Ethiopia)」日本人口学会第72回学術大会、於:埼玉県立大学、2020年11月15日(オンライン開催)
2020 荻野 祥子・西本 太・増田 研・門司 和彦
- 「ラオス国チャンパーサック県コーン郡における成人死亡 5 例の晩年の受療行動と世帯の療養支援(Treatment - seeking behavior and family care of 5 deceased adults during one year prior to their deaths at Khong district, Champassak province, Lao PDR)」、グローバルヘルス合同大会2020、2020年11月1日〜3日、オンライン開催(ポスター発表)
2020 吉野龍史・金子聰・佐藤美穂・増田研
- 「ケニア共和国クワレ郡における高齢化と高齢者の生活状況の実態について」、グローバルヘルス合同大会2020、2020年11月2日(オンライン開催)
2020 Sakiho YAMAZAKI, Chris SMITH, Vwalika Bellington, Ken MASUDA
- 「The Intentions of Contraceptives Among Young Mothers Experiencing Teenage Pregnancy: For the Further Interventions on Contraceptive Use for Adolescents to Meet Their Needs」、グローバルヘルス合同大会2020、2020年11月1日〜3日、オンライン開催(ポスター発表)
2020
- 「アフリカの高齢者の現状」 シンポジウム「世界とつながる持続可能な高齢化対策(Sustainable Ageing Society in Japan and 3A (Asia, Africa and Latin America))」グローバルヘルス合同大会2020、2020年11月2日(オンライン開催)
2020
- 「安全対策から危機管理へ:長崎大学の危機管理対応マニュアルができるまで、できたあと」日本文化人類学会第54回学術大会、於:早稲田大学、2020年5月30日(オンライン開催)
2020
- 「エチオピアにおける社会福祉政策の展開、1960年代から現在まで」国際保健医療学会第28回西日本地方会、於:香川大(大会開催中止のため要旨掲載のみ)
2019
- 「TICADに高齢者イシューを持ち込む」第34回日本国際保健医療学会自由集会「グローバルエイジングへの国境なき挑戦」、2019年12月8日、於:三重大学三翠ホール
2019 Kaori MIYACHI and Ken MASUDA
- "Anthropological Study on the Care for Elderly Women in Rural Area in Kenya" International Conference "Caring for Elderly and Dependent People: Promoting Gender Equality and Social Justice", September 12, 2019, at Campus Catalunya, Universitat Rovira i Virgili (Tarragona, Spain)
2019
- "Population Aging in Africa: Anthropological perspective", TICAD VII Official Side-Event "Towards Population Ageing in Africa–Current Approach to Elderly Care, and Lessons to be Shared Across Continents" Agusut 29, 2019, at Pacifico Yokohama(パシフィコ横浜)
2019
- 「アフリカの高齢者ケアをめぐる「3つの神話」を問い直す:社会福祉と親族研究の接続領域から」比較家族史学会 第65回春季研究大会シンポジウム「世代間関係」、お茶の水女子大学、2019年6月16日
2019 増田研・林玲子・野口晴子・山本秀樹・福田英輝・宮地歌織・Morris Ndemwa・金子聰
- 「アフリカ農村部高齢者の生活・健康・ケア:ケニア、クワレ県におけるHDSSを用いた研究の予備的報告(Life, Health and Care among the Elders in Africa: A Preliminary Report on HDSS-based research in Kwale County, Kenya)」 日本アフリカ学会第56回学術大会、於:京都精華大学(京都府京都市)、(ポスター発表)2019年5月18日(査読有・大会ポスター発表賞(優秀賞)受賞)
2019 猪狩友美・増田研
- 「ベナンにおけるブルーリ潰瘍への現状と取り組み(Current situation and efforts on Buruli Ulcer in Benin)」 日本アフリカ学会第56回学術大会、於:京都精華大学(京都府京都市)、(ポスター発表)2019年5月18日(査読有)
2019 増田研・猪狩友美
- 「1970年代のエチオピア北部における天然痘封じ込め作戦:寄生虫学者・木村英作氏による活動記録アーカイブより(Surveillance and Containment of Smallpox in Northern Ethiopia, 1970s: Archival Research of Reports by Dr. Eisaku Kimura)」 日本ナイル・エチオピア学会第28回学術大会、於:京都大学稲森記念館(京都府京都市)、(ポスター発表)2019年4月21日(査読有)
2019 猪狩友美・増田研
- 「医療従事者の期待と異なる患者の多元的な治療希求:ベナン南部におけるブルーリ潰瘍患者の事例」 日本国際保健医療学会第37回西日本地方会、於:第一薬科大学(福岡県福岡市)、(ポスター発表)2019年3月2日(査読有)
2018 増田智里・松井三明・増田研
- 「フィリピン・ダバオ市の第3次産科施設における科学的根拠に基づく分娩時ケアの提供に影響を及ぼす要因に関する混合研究」 日本国際保健医療学会第33回学術大会、於:津田塾大学(東京都小平市)、(ポスター発表)2018年12月1日(査読有)
2018
- 「復興か、リセットか:長崎・浦上地域における原爆被災後70年間の歩み」 日本公民館学会7月集会、於:気仙沼市前浜マリンセンター、2018年7月15日
2018
- 「アフリカ子ども学の学術的・社会的意義を考える:「グローバルヘルス」と「高齢化する未来のアフリカ」研究の視座から」日本文化人類学会第52会学術大会分科会「アフリカ子ども学と文化人類学:表象・学び・アイデンティティ」 於:弘前大学、2018年6月3日(分科会コメント) 査読無
2018
- 「1970年代初頭に日本人WHO職員が探検したエチオピア北部(A Japanese Expert’s Expenditure for Smallpox Eradication in North Ethiopia in 1970s)、日本ナイル・エチオピア学会第27回学術大会、2018年4月22日、東京外国語大学(ポスター発表) 査読無
2018 荻野祥子・西本 太・増田 研・門司 和彦
- 「ラオス国チャンパーサック県コーン郡における成人死亡22例の晩年の受療行動についての事例研究(Treatment-seeking behavior of 22 deceased adults during one year prior to their deaths at Khong district, Champassak province, Lao PDR.)」日本国際保健医療学会 第36回西日本地方会、2018年3月10日、ウィンクあいち(愛知県産業労働センター) 査読有
2017
- 「被爆地浦上の戦後復興:江平地区におけるコミュニティーの連続と不連続」自由集会「コミュニティー再生とグローバルエイジング」グローバルヘルス合同大会2017(第32回日本国際保健医療学会学術大会、第58回日本熱帯医学会大会、第21回日本渡航医学会学術集会 合同大会) 2017年11月25日、東京大学本郷キャンパス 査読無
2017 市野聡美・松井三明・増田研・Vonimboahangy Rachel ANDRIANARISOA
- 「異なるコミュニケーションツールが健康教育の理解度に与える影響:マダガスカルの地方部における実験研究」グローバルヘルス合同大会2017(第32回日本国際保健医療学会学術大会、第58回日本熱帯医学会大会、第21回日本渡航医学会学術集会 合同大会) 2017年11月26日、東京大学本郷キャンパス、査読有
2017 市野聡美・松井三明・増田研・Vonimboahangy Rachel ANDRIANARISOA
- 「意図と解釈の相違:マダガスカル地方部の健康教育において、異なるビジュアル表現が正しい解釈に与える影響」グローバルヘルス合同大会2017(第32回日本国際保健医療学会学術大会、第58回日本熱帯医学会大会、第21回日本渡航医学会学術集会 合同大会) 2017年11月25日、東京大学本郷キャンパス(ポスター発表) 査読有
2017 Shoko OGINO, Viengchitta Chounthavong, Akalath Phikoun, Senpasued Ohnesap, Phoukhong Syvongsa, iengkham Pongvongsa, Phonepadith Xangsayarath, Khampheng Phongluxa, Sengchanh Kounnavong, Ken MASUDA, Kazuhiko MOJI.
- ”Preliminary reports of Treatment-seeking behavior of 22 deceased adults during one year prior to their deaths at Khong district, Champassak province, Lao PDR.” NHRF, Vientiane, October 24-25, 2017 (ポスター発表) 査読有
2017
- 「碑・墓地・ゴミ捨て場・地層・公民館から探る長崎浦上地区の人口高齢化の脈絡と含意」、第21回環境史研究会、2017年7月15日、於:岡山理科大学
2017 増田研・牛久晴香・阿部哲・波佐間逸博・鈴木英明
- 「ザンジバルにおける学部生の現地調査と学びの広がり:長崎大学多文化社会学部「海外フィールドワーク実習」の実践の報告(Development of Field Research Activities of Undergraduate Students in Zanzibar: A Case from “Overseas Fieldwork” at Nagasaki University)」、日本アフリカ学会第54回学術大会、2017年5月20-21日、於:信州大学教育学部 査読有
2017
- 「エチオピアにおける高齢者支援NGOに関する予備調査:自助・共助・公助の隙間で」(A Preliminary Study of Ethiopian NGOs for elderly support: An expected role of filling a gap in self-help, mutual and public aid)、日本国際保健医療学会第35回西日本大会、2017年3月4日、於:神戸大学(ポスター発表) 査読有
2016 野村亜由美・後藤健介・山本秀樹・増田研
- 「津波被災後の高齢者の外傷後成長と認知症に関する予備調査報告」日本保健科学学会学術集会(目白大学:東京都新宿区)、2016年10月8日 査読有
2016 野村亜由美・後藤健介・山本秀樹・池田光穂・二田水彩・増田研
- 「津波被災後の高齢者の外傷後成長と認知症に関する学際的研究-老いの成熟を目指して」、2016(平成28)年度海外学術フォーラム、海外学術調査フェスタ(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所:東京都府中市)、2016年7月9日 査読無
2016 中原由美子・増田研
- ケニア北東州ガリッサのソマリ遊牧社会におけるコミュニティ・エンパワーメント:母子への継続的介入による保健課題の非意図的・副産物的成果(A factor on community empowermwnet among Somali nomadic community in Garissa, Kenya-The unintentional and side benefit results on health challenges by continuous intervention to the mother and child)、日本国際保健医療学会第34回西日本地方会、2016年2月27日、於:川崎医科大学(岡山県倉敷市)(ポスター発表)
2016 吉藤康太・松井三明・増田研
- ガーナ共和国キンタンポサウス郡における学校保健教育の実際と保健担当教師およびヘルスワーカーの連携に関する研究(The Current Situation of School Health Education and Collaboration between Health Teacher and Health Worker in Kintampo South District,Ghana)、日本国際保健医療学会第34回西日本地方会、2016年2月27日、於:川崎医科大学(岡山県倉敷市)(ポスター発表)
2016 青木浩司・松井三明・増田研
- カンボジア・プノンペンにおけるⅡ型糖尿病患者の自己管理の促進に関する研究(A study on self-management promotion to type 2 diabetes patients in Phnom Penh, Cambodia)、日本国際保健医療学会第34回西日本地方会、2016年2月27日、於:川崎医科大学(岡山県倉敷市)(ポスター発表)
2016 折戸菜穂子・増田研・金子聡
- 「ケニア共和国クワレ県における母親のBondingに関連する因子に関する研究」(Factors associated with the mother-child bonding: a cross-sectional study in Kwale, Kenya)、日本国際保健医療学会第34回西日本地方会、2016年2月27日、於:川崎医科大学(岡山県倉敷市)
2015
- 「国家の関与はどこまで可能か?:東アフリカにおける高齢者社会保障の試みをめぐって」第30回日本国際保健医療学会学術大会自由集会「グローバルエイジングへの国境なき挑戦」グローバルエイジング研究会(GASG)、於:金沢大学、2015年11月22日
2015 Ken MASUDA, Hideki YAMAMOTO, Gen TAGAWA, Shinji MIYAMOTO, Itsuhiro HAZAMA, Kaori MIYACHI, Haruko NOGUCHI, Mariko NOGUCHI, Reiko HAYASHI
- “Elderly Life and Care in East Africa: Research Perspectives from Public Health and Ethnography” One Health Conference in Nagasaki, Ryojun Auditorium, Nagasaki University, 6-7 November, 2015(ポスター発表)
2015 Shinji MIYAMOTO, Kiyohito OKUMIYA, Ken MASUDA and Highland Civilizations Project Members (2005-2013).
- “Comparative Study of Aging, Disease and Health in the Himalaya-Tibet and Africa Region” One Health Conference in Nagasaki, Ryojun Auditorium, Nagasaki University, 6-7 November, 2015(ポスター発表)
2015
- 「「隊」から「ネットワーク」へ:複数資金の組み合わせで運営する文理協働チーム」第1回多文化社会学研究会、2015年6月25日、於:長崎大学総合教育研究棟
2015
- 「アフリカの人口高齢化:健康・生活・ケアの現在と未来」(フォーラム「アフリカの人口高齢化:健康・生活・ケアの現在と未来」を主催)日本アフリカ学会第52回学術大会、2015年5月24日、於:犬山国際観光センター「フロイデ」
2015 増田研・柳瀬奈保
- 「ティグライ州都市部における望まない妊娠による人工妊娠中絶の現状:社会的弱者としての女性家事労働者の事例から」 日本ナイル・エチオピア学会第24回学術大会、2015年4月18日、於:藤女子大学(ポスター発表)
2015
- 「戦前の対エチオピア民間外交ミステリー:起業家北川孝と長崎日惠社をめぐる国民熱狂・政府大迷惑の顛末」第8回うらかみロンド、2015年4月16日、於:長崎大学多文化社会学部
2015 髙原美貴、増田研、神谷保彦、斉藤繭子、玉記雷太、押谷仁
- 「フィリピン共和国 ビリラン州農村部における小児肺炎のケア希求に関する研究」(A study of care-seeking behavior concerning childhood pneumonia in a village within Biliran Province of the Philippines.) 日本国際保健医療学会第33回西日本大会、2015年2月28日、於: 鹿児島純心女子大学(ポスター発表)
2015 柳瀬奈保・GebreAb Barnabas・Hagos Godefay・松井三明・増田研
- 「エチオピア北部ティグライ州都市部における安全な中絶サービスの提供と利用に向けた医療課題:女性の中絶ケア希求行動の検討を中心として」日本国際保健医療学会第33回西日本大会、2015年2月28日、於: 鹿児島純心女子大学(ポスター発表)
2014 Ken MASUDA and Chiharu KAMIMURA
- “The impact of the politico-culturally derived definitions of “Harmful Traditional Practices” for Health Promotion in Ethiopia.” ITM Colloquium 2014 “The Human Factor: Social Sciences in Global Health Research,” Institute of Tropical Medicine, Antwerp, November 24-27.(ポスター発表)
2014
- 「マラリア研究という応答フィールドで民族誌を売り込む」 第2回同時代の喫緊課題研究会+第16回応答の人類学研究会in九州人類学会第13回オータムセミナー、2014年10月25日、基山町民会館
2014
- “Population Aging in Africa: Exploring Multi-Social System Environment in Political, Economic and Cultural Landscape” (アフリカにおける人口高齢化問題:政治的・経済的・文化的ランドスケープのなかで複数社会システムの連接を探る)、The Second International Conference “Challenges of Global Aging Across Borders and Academic Fields” Center for Global Aging, Tsukuba. 2014年9月29日、筑波大学
2014
- 「アフリカにおける「早すぎる高齢化」とケアの多様性をめぐる学際的研究」海外学術調査フェスタ2014、於:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、2014年6月28日(ポスター発表)
2014 Ken MASUDA, Chiharu KAMIMURA and Fumika HASHIBA
- “Potential Contribution of Anthropology to Global Health: Cases of Ethnomedical Practice and Health Intervention in Northern Ethiopia” JASCA 50th Anniversary Conference + IUAES Inter-Congress 2014, 2014年5月18日、幕張メッセ
2014
- 「アフリカに高齢化の時代が忍び寄る」日本ナイル・エチオピア学会、第23回学術大会公開シンポジウム「アフリカから老いの力を学ぶ―老年文化の多様性―」2014年4月19日、広島市まちづくり市民交流プラザ
2014
- “Gerontocracy in the on‐going Modernization: Changes and Continuity of Life Course among the Banna, Southern Ethiopia.” The 1st International Workshop on Aging in Africa and Asia: Perspective and Prospective from Public Health and Ethnography. Shimba Lodge Hotel, Kwale, Kenya. 2014年3月6日
2014
- “Aging in Africa and Asia: Perspective and Prospective from Public Health and Ethnography” The 1st International Workshop on Aging in Africa and Asia: Perspective and Prospective from Public Health and Ethnography. Shimba Lodge Hotel, Kwale, Kenya. 2014年3月6日
2013
- “The Construction of “Native Nagasaki” Mindset: Identifying Local Communities, Practices and Customs”(「長崎地元民」の構築:コンタクトゾーンとしての商業地域における地域アイデンティティと都市祭礼) 長崎大学 東アジア共生プロジェクト国際シンポジウム「東アジアにおけるヒト・モノ・情報・資本の多元的流通——グローバルな社会・文化動態研究に向けた学際的試み(Interdisciplinary Approaches toward the Study of Socio-Cultural Dynamics in East Asia)」、於:長崎大学文教キャンパス、2013年12月14日
2013
- 「アフリカにおける未来の高齢化に対するQual+Quantアプローチ:デザインと展望」第28回日本国際保健医療学会学術大会 自由集会「グローバルエイジングへの国境なき挑戦」、於:名桜大学、2013年11月3日
2013 増田研・平野志穂・和田直美・上村知春・橋場文香
- 「多元的医療状況に対する民族誌的アプローチ:長崎大学国際健康開発研究科における医療人類学的調査の取り組みから」 第28回日本国際保健医療学会学術大会、於:名桜大学(査読付・ポスター発表) 2013年11月2日
2013
- “Port City Hopping for Global Imagination: Re-evaluation of Non-Formal and Inter-People Relationship among North Kyushu People in Early Modern Japan.” The 3rd International Conference of the World Committee of Maritime Culture Institutes (WCMCI) “Dynamism of Sea-port Cities: Sociocultural Acculturation and Creation”, at Institute of International Maritime Affairs, Korea Maritime University. 2013年4月26日
2013
- “War retreating to memory: Ethno-system, state integration & social development in Banna, Southwest Ethiopia” Workshop “Inter-related Conflicts in a Northeast African Border Region (Azomia I)” Max Planck Institute for Social Anthropology, Halle, Germany. 2013年2月15日
2012 増田研・松山育郎
- 「海港都市長崎における感染症:明治時代の狂犬病流行と野良犬対策」 第8回海港都市国際シンポジウム「東アジア交流圏の構想と海港都市の経験」 於:長崎大学文教キャンパス、2012年12月15日
2012
- 「アフリカ移民を熱望した人々:長崎日惠社のエチオピア調査(1921-33)の事例」 国際学術研究会「長崎と上海:学際的共同研究への模索」、於:華東師範大学閔行キャンパス、2012年11月24日
2012 増田 研・上村知春
- 「「乳歯の下痢」認識の相克:エチオピア、アムハラ州における民俗的病いに対する行動変容」(Behavior change for “milk teeth diarrhea” as a folk illness in Amhara Region, Northern Ethiopia.)日本国際保健医療学会 第27回学術大会、於:岡山大学津島キャンパス(査読付・ポスター発表) 2012年11月3日
2012 増田 研・上村知春
- 「「有害な慣習」をめぐるポリティクス: アムハラ州西ゴッジャムにおける民俗的病いと治療行動の変容」 日本ナイル・エチオピア学会 第21回学術大会、於:京都大学稲森財団記念会館、2012年4月21日〜22日(査読付・ポスター発表)
2012 増田 研・中村美貴子
- 「追悼する、発信する、記録にとどめる:長崎市内199基の原爆関連碑(いしぶみ)の主体をめぐって」 平成22年度〜27年度 長崎大学重点研究プロジェクト「持続可能な東アジア交流圏の構想に向けた人文・社会科学のクロスオーバー:「共生」概念の学際的統合にもとづいて」 シンポジウム「記憶の風景とその表象」、於:長崎大学、2012年3月1日
2011
- 「長崎浜町研究事始:地縁共同体としての商店街とその紐帯をめぐる人類学的アプローチ」 長崎大学重点研究課題「持続可能な東アジア交流圏の構想に向けた人文・社会科学のクロスオーバー–––「共生」概念の学際的統合にもとづいて」 第3回月例セミナー、於:長崎大学、2011年10月15日
2011 増田 研・猿渡友希
- “Between Friendship and Tensity in Nagasaki, 1894: Japanese-Chinese Relationship and Identification in pre "First Sino-Japanese War"” (友好と緊張のあいだで:日清戦争直前期の長崎における日本人-中国人関係)、第七回海洋文化国際シンポジウム「東亞人物的移動與文化的多樣性」(於:台灣大學文學院演講廳)
2010 増田 研・中原由美子
- 「ソマリ社会における母親による子供の健康促進行動:ケニア北東部ガリッサ県の事例」 第19回日本ナイル・エチオピア学会学術大会、於:明星大学、2010年4月18日
2010
- 「文理融合:希望の朗誦か、学問の発展か」 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フィールドサイエンスセンター「Fieldnet」研究会、於:長崎大学熱帯医学研究所、2010年1月31日
2009
- 「生存をつなぐ共生の三次元:自然・他者・過去」 長崎大学環境科学部シンポジウム「共生空間を生きる:自然・他者・過去をめぐって」 於:長崎大学文教キャンパス(環境科学部)、2009年5月29日
2008
- 「エチオピアにおける長崎日惠社の活動、1932-33」 第17回日本ナイル・エチオピア学会学術大会、於:弘前大学、2008年4月19日
2007
- 「アフリカ研究と長崎をつなぐ」 第44回日本アフリカ学会学術大会 公開シンポジウム『アフリカと日本の出会い、長崎出島を介して」 於:長崎ブリックホール 2007年5月26日
2006 増田 研、足立由起、井上綾香、田中真希、星野千瞳、向香奈子、森美里
- 「大村湾南部沿岸における土地利用と社会変化:その基礎資料と問題構制の整備」「大村湾再生:その自然生態系保全と文化的意義の再認識にかかわる総合環境研究」研究発表会、於:長崎ブリックホール(NPOサンスイ機構、長崎大学、大村湾再生研究協議会共催(県民ボランティア振興基金支援事業))
2006
- 「バンナにおける水資源研究の展望」 第15回日本ナイル・エチオピア学会学術大会、於:南山大学、2006年4月16日
2005 Ken MASUDA and Sebastian Sainoo-Fuller
- "Indigenous Water Resource Management in an Agro-Pastoral Area in Northeast Africa: A Perspective of Environmental Anthropology." The 21st Century Asian Conference on Environmental Issues (ACEI 2005), at Nagasaki University, November 17-18, 2005.
2004
- 「小火器流通と野生資源の発見:エチオピア南部バンナの事例」資源人類学総括班ワークショップ(於:志ほみや、熱海)、2004年2月22日
2004
- 「フィールドとブラウン管のあいだに:ある成人儀礼の物語化過程」九州人類学研究会12月例会(於・九州大学箱崎キャンパス)2004年12月11日
2002
- 「テレビ語でかたる:番組制作の経験から」国立民族学博物館共同研究「日本のマスメディアにおける異文化表象」第3回研究会(於・国立民族学博物館)、2002年3月29日
2002
- 「バンナ・クリスチャン受難史」日本ナイル・エチオピア学会第11回学術大会(於・牛の博物館、岩手県胆沢郡前沢町)、2002年4月21日
2001
- The Armed Periphery: Memories of Guns and Warfare among the Banna in Southern Ethiopia.,"Conference ""Changing Identification and Alliances in North-Eastern Africa"" at Max Planck Institute for social anthropology(Halle/Saale in Germany).
2000
- 「コンゴ・ドバイ・クラッシュ:バンナ軍事史ことはじめ」東京都立大学社会人類学研究会、2000年1月28日
2000
- 「アジールとしての学校と教会」日本ナイル・エチオピア学会第9回学術大会(於・京都文教大学)、2000年4月23日
2000
- 「彼らの人生設計:エチオピア南部の学校教育と伝統的生活」日本アフリカ学会第37回学術大会第37回学術大会、於・広島市立大学、2000年5月28日
2000
- “Education in Cultural Conflict: A Case from the Banna in Southern Ethiopia." 14th International Conference of Ethiopian Studies, Addis Ababa University. ", 2000年11月7日
1997
- “Histories and Ethnic Identities among the Banna:An Analysis of the Bitas' Oral Histories,” 13th International Conference of Ethiopian Studies, at Sun Flower Hotel Kyoto, Kyoto", 1997年12月15日
1996
- 「エチオピア西南部・バンナ社会の成人儀礼「アーツァ」」日本ナイル・エチオピア学会第5回学術大会(於・東京都立大学),1996年4月21日
1996
- 「LEAP ACROSS THE CATTLE :男らしさと父系制をつなぐロジックをめぐる試論」白山人類学研究会第67回月例会(於:東洋大学)1996年11月1日
1996
- 「南西部エチオピア歴史民族誌・序奏:アムハラ化、あるいは辺境における未開と文明」日本アフリカ学会関東地区例会(於・慶応大学地域研究センター)1996年12月20日
1995
- 「チーフ・クランと半族構造:オモ系農牧民バンナのビタについての報告」日本ナイル・エチオピア学会第4回学術大会(於・宮城学院女子大学)1995年4月23日
1995
- 「ローカル・ネットワークと乾季の食糧獲得戦略:エチオピア西南部オモ系社会の事例から」日本民族学会第29回研究大会(於・大阪大学)1995年6月4日
1994
- 「調査報告:西南部エチオピア・バンナのフィールドワークより」東京都立大学社会人類学研究会(於・都立大)、1994年10月28日